Bestホース賞
|
|
 |
ベストホース賞のビービートルネードは中央移籍してしまったため武井榮一調教師に。 |
|
総投票数の半数以上を占めたのがビービートルネード。感動の東京ダービー優勝、休養明けの戸塚記念でフロック説を払拭して川崎年度代表馬にも輝くなど文句なしの受賞。町田ジョッキーとのコンビも印象的でした。芝挑戦を目論んだ中央への移籍が改めて惜しまれますが、芝レースでの活躍を期待することにしましょう。
ビービートルネードが断トツ票を集めたせいか以下は混戦。第2位は堅実な活躍が評価されたジルハーと古豪健在ロッキーアピールが同数。ロッキーアピールは今年も黒船賞に向かいます。
次点は「トップレベルのレースで常に掲示板あたりの上位に食い込んで頑張っているチョウサンタイガーになんとか勲章を獲らせてあげたかった」「念願の埼玉新聞杯の制覇」などチョウサンタイガー待望のタイトル制覇を賞賛する声も多くありました。ファンの多い馬ですね。
「無敗で制したハイセイコー記念が圧巻」とロイヤルボス、「クラシックでも期待してます!」とザマローレルと来たる春に向けたエールもありました。
投票してくださった方のコメントを一部紹介します
【第1位 ビービートルネード】
◎若武者町田直希と共に東京ダービー制覇。
◎強い…私がすごいインパクトを得たのはやはり東京ダービーです!町田騎手のガッツポーズとともにゴールしたビービートルネードはとてもかがやいてました★★そして東京ダービー馬として出走した戸塚記念シャイニールックをおもいきり蹴散らし圧勝今年最初の重賞を完勝とすごい強い馬だと思います☆これからの期待も込めビービートルネードにしました!!
◎ビービートルネードには何度も何度もビックリさせられたからです。これからも楽しみです。
◎川崎馬でビービートルネードよりすごい馬は居ない。
◎ダービー勝ち方には驚きました。JBCでは悔しい思いもしましたが、まだまだ成長してくれるとおもいます。
◎東京ダービーを勝ったのはとてもインパクトありました。
◎人気薄ながらの見事なダービー勝利、報知オールスターカップで復活をアピールしてくれましたし、今年最も楽しみな1頭です。
◎2006年の3歳はレベルが低い中この馬だけは将来交流戦でも活躍してくれる器だと思います。
◎なんといってもダービー馬。
◎東京ダービーを勝ったし、町田騎手にダービー最年少勝利をプレゼントしたから。
◎南関のトップホースだと思っています。ダービーの勝ち方もびっくりしましたし。中央への転厩が寂しいです。
◎すばらしい実績を残した馬なので。中でも東京ダービーの優勝が忘れられません。町田騎手とのコンビも最高でした
◎なんと行っても人気薄でのダービー制覇!!ゴール前では思わず叫んでしまいました。
◎ダービー優勝馬!昨年大活躍して感動した!
【第2位 ジルハー】
◎06’スパーキングサマーチャレンジの勝ちっぷりに感動しました。
◎川崎だけに留まらず、盛岡や大井など、各地に遠征するなどして年間17戦。うち15戦で掲示板に入るという快挙を果たし、地元開催のJBCでは川崎所属馬として唯一掲示板入りを果たしました。間違いなく1年間で一番楽しませてくれた馬です。
◎いつも堅実な走りをするので選びました。
◎堅実な頑張りには涙が出ます。
◎JBCマイルでも期待以上に頑張ってくれました
【第2位 ロッキーアピール】
◎黒船賞の勢いに乗っての見事なかきつばた記念勝利 目の前で見てたのですが山崎騎手の勢い共々物凄く感じました。
◎こんなに長い間着実に走り続けるのはなかなか出来ない事です。初体験の名古屋競馬場での重賞制覇も素晴らしかったです。今年も期待させてくれる存在感。
◎9歳になっても短距離戦線をにぎわしてほしいです。
◎黒船賞と相性ばっちりですね。今年も黒船賞に行くなら高知に応援にいきます!
|
|
Bestジョッキー賞
|
|
 |
ベストジョッキー賞は今年も今野忠成騎手。 |
|
川崎競馬のトップジョッキーとして、また南関東でも内田博幸J、的場文男Jに続き第3位の勝ち鞍をあげるなどの大活躍した今野忠成ジョッキーが堂々のベストジョッキー賞。そこに最後の最後まで票を伸ばし迫ったのがスーパールーキー町田直希ジョッキー。東京ダービーでのガッツポーズはインパクト大。18歳最年少ダービー記録を塗り替えました。
第3位は重鎮・森下博ジョッキー。大一番での信頼度は大きく、2500勝達成などの話題もありました。
次点は佐藤博紀ジョッキーと山崎誠士ジョッキー。躍進がめざましかった佐藤博紀ジョッキーは「アグレッシヴな騎乗」、山崎誠士ジョッキーは「今や川崎の安定株」と絶賛されています。
「チョウサンタイガーでの重賞制覇など実力派」「一番応援しがいがある騎手」と酒井忍ジョッキー、1000勝へ向けて足踏みする一ノ瀬ジョッキーを応援する声も多くありました。金子正彦ジョッキーには「追い込みにしびれた」「万馬券をとらせてもらった」など仕事人健在です。
投票してくださった方のコメントを一部紹介します
【第1位 今野忠成 騎手】
◎南関東4競馬場でコンスタントに騎乗でき、勝つところ。信頼を勝ち取ってる証拠ではないでしょうか。
◎最も川崎で信頼の厚い騎手です。今年も期待してますよ。
◎南関でも3位という活躍や重賞での活躍等ベストJKの名に相応しいのは彼です
◎川崎のトップから南関東のトップになって欲しいし、その可能性が見れた一年だったとおもいました。
◎内田博・的場文・石崎隆の南関東三大牙城を崩し、南関東3位は圧巻の一言。重賞の3勝も全て密度の濃い勝利で、印象が強いです。
◎安定した騎乗間違いなく次世代の南関をリードしてくれる逸材です。
◎川崎のホープとして1年間がんばったし1000勝を達成したから。
◎南関の内田博、石崎、的場の三強から四天王になって行きそうな成績を残してくれたので。
◎川崎というより南関東で欠かす事の出来ない騎手だと思います。安心して見ていられる安心感ももちろんですが、何かしてくれるのでは?というワクワクした気持ちを抱かせてくれます。
◎最後まで一生懸命に馬を追ってくれるから。馬券を買ってるファンからするとその姿勢が本当にうれしい
◎毎年コンスタントに勝ち鞍を増やしているし、通算1000勝も達成で誰もが認める川崎のエースジョッキだからです。
◎地方競馬代表騎手選定競走は盛岡まで活躍を見に行きました。残念な結果でしたが、今野騎手の底力はすごいです!
【第2位 町田直希 騎手】
◎ダービー制覇が決めてです。近い将来南関ナンバーワンジョッキーになってくれるはずです。
◎追い込みがうまいから
◎新人ながら思い切った騎乗で東京ダービー、戸塚記念などの重賞勝ちをしたこ ◎最年少のダービージョッキーになったからです。
◎ビービートルネードを巧みに操り、18にして東京ダービー制覇……素晴らしい活躍だと感じました。
◎最年少ダービージョッキーなんだから文句なしでしょう。どこまでも進化していきそうな川崎のジョッキーです。
◎ダービーでの勝利は圧巻でした。更なる飛躍を願っています。
【第3位 森下博 騎手】
◎森下騎手はまさに川崎のリーダー的存在…今年は大台の5000勝を達成しさらに調子をあげてきているようで見ていてこちらも勇気のでる騎乗でとてもはげまされてます★これからもずっと×2体に気をつけて騎乗してほしいとおもいます!!!
◎どんな馬でも勝ちに来て、勝利をモノにしているので
◎高齢なのに、頭が下がります。
◎レースで馬の力を引き出してくれる。ベテラン騎手です。
◎2500賞達成おめでとうございます。
|
|
Bestレース賞
|
|
川崎記念 |
|
JBCクラシック |
|
関東オークス |
|
戸塚記念 |
|
 |
ベストレース賞はアジュディミツオーが制した川崎記念。
左からアジュディミツオー、藤川伸也厩務員、川島正行調教師。
アジュディミツオーの次走はかしわ記念とのこと。
これから週に一度は茨城の坂路施設に運んでバリバリ乗り込むそうです。 |
|
僅差でアジュディミツオーが制した川崎記念がベストレースに輝きました。ベストレース賞はそれぞれの思い入れもあるのか毎年混戦になりますね。
第2位はJBCクラシック。マイルと共に票数を集めましたがJBC競走は2006年川崎競馬最大イベントでもあり2日間に分けるという史上初の試みも大盛況で終わりました。
チャームアスリープが牝馬クラシック初の三冠馬に輝いた関東オークス、東京ダービー馬ビービートルネードがその実力を見せつけた戸塚記念が同数で第3位。
昨年のグランプリ馬テンセイフジのスパーキングレディーカップ(三着)の頑張りを讃えたり、「フリオーソが強かった」全日本2歳優駿、「イシノダンシング苦労の末の重賞制覇」を讃えたスパーキングサマーカップ、「マキノチーフにびっくり」だったロジータ記念、「エイコークックの2歳牝馬とは思えないような鮮やかな追い込みに感動」とローレル賞。レース中の怪我で引退が惜しまれます。
くろうま賞やホワイトクリスマス賞などの川崎名物レースも毎年票を集めます。
投票してくださった方のコメントを一部紹介します
【第1位 川崎記念】
◎逃げるアジュディミツオーに、追いかけるシーキングザダイヤ、見ていて本当に力が入りました。
◎すいすい〜っと逃げ切ってしまうアジュディミツオー姿 やはり印象的でしたね〜
◎地方馬が中央馬に勝つことは本当に難しいことです。中央では全く歯が立たない馬が地方に来れば簡単に勝ってしまう。実績のある地方馬が相手だったならなおさらです。しかしアジュディミツオーは中央の一線級をも倒しました。川崎記念が初めて中央馬に勝った訳じゃないけど、自分が住んでる川崎でこんな光景を見れるなんて思わなかったですし、直線で大声で必死に応援したのもよく覚えています。今度は中央の競馬場で叫びたいです。
◎とにかくハイレベルな戦いだった
◎南関東の馬は本当に強いんだと確信したレースでした。
【第2位 JBCクラシック】
◎タイムパラドックスという岩田騎手のまくりは凄かったですね。1日にG1が2レースということで注目は高いですが、あの時のまくりは強烈でしたね
◎川崎でJBCが見れて感動しました。
◎2006年で川崎競馬場が1番盛り上がったレースだと思うからです。中央・地方の1流馬が全力を尽くしていて、とても見応えがありました。
◎JBCの盛り上がりは、自分が知っている川崎競馬の中でダントツの一番です
◎普段とは違った空気を感じレースも白熱楽しかったです!
【第3位 関東オークス】
◎チャームアスリープがゴール前差した根性。
◎三冠の懸かったチャームアスリープが、中央の強豪を見事に差しきって、地方競馬の意地を見せ付けてくれました。史上初の南関東牝馬三冠という快挙に…
◎チャームアスリープが牝馬3冠を達成したから。内田騎手のガッツポーズがかっこよかった。
【第3位 戸塚記念】
◎私が1番熱くなったレースはJBCといいたいのですが戸塚記念です★★戸塚記念はビービートルネードの圧勝で見ていて鳥肌がたちました☆☆3歳馬の白熱したレースをみれるので毎年楽しみにしてます!これからもいいレースを期待してます☆☆
◎直線半ばで町田騎手が後ろを振り返り、他馬がいっさい来ていないことにびっ
くりしてガッツポーズを出していた事が印象的だったため
◎ダービーがフロックであるかのような人気の中、圧勝劇。しびれました。
|