2018年1月30日(火)  第16回佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ

昭和35年のデビューから平成13年に現役を引退するまでに
通算7,153勝(国内第1位)をあげ、“鉄人”と呼ばれた川崎競馬の至宝、佐々木竹見騎手。
同騎手が築き上げた数々の記録、記憶に残る素晴らしい騎乗を讃え、
引退の翌年度(平成15年1月)に創設されたのが、「佐々木竹見カップジョッキーズグランプリ」です。
JRAを含めた各競馬場のトップジョッキーを集めて、
2レースの総合成績で順位を競う“騎手の祭典”は今年で16回目を迎えます。

■ 佐々木竹見さんの語る注目ポイント

昨年まで2,100mで争われたヴィクトリーチャレンジは、今年から1,600mに変わりました。馬の脚質にもよりますが、レースを 有利に進めるためにはある程度前につけた方が良いのですが、道中の位置取りが鍵となります。今回もどのような展開になるかわかり ませんが、全国から集まったジョッキーたちによるレースの駆け引きに注目です。
 また、JRAから選定された5年連続の出場となる戸崎圭太騎手と2年連続出場となるC.ルメール騎手、昨年南関東で最多勝鞍を あげた大井の矢野貴之騎手や地元川崎から出場の山崎誠士騎手がどのようなレースを見せるのかも見どころの一つです。

■ 得点ルール

・9R と11R の着順に基づき与えられた点数を合計し、順位を競います。
・順位ごとの得点は下表のとおり。
・総合成績が同点の場合は11Rヴィクトリーチャレンジ競走の着順上位者を 優先します。 ・同着の場合は、その着順以下同着となった騎手の数に相当する着順までの 点数の合計を、同着となった人数で等分した点数となります。
・出走取消、競走除外、競走中止等本人の責によらない場合は、その競走に 出走した馬が全て入線するとした場合の最下位の点数となります。
・失格等本人の責による場合は、得点なしとなります。

■ 第 9 レース>>マイスターチャレンジ(1500m)15:00発走

■ 第11レース>>ヴィクトリーチャレンジ(1600m)16:10発走

■ 得点配分

1着
50点
5着
22点
9着
8点
13着
3点
2着
38点
6着
16点
10着
6点
14着
2点
3着
33点
7着
13点
11着
5点
4着
27点
8着
10点
12着
4点

▲このページのトップへ戻る


■ 出場騎手プロフィール

第16回佐々木竹見カップ出場騎手所属競馬場

▲このページのトップへ戻る


①氏名 ②所属場 ③生年月日・血液型 ④H29年勝利数 ⑤通算勝利数(H29年12月31日現在)
⑥得意な騎乗法 ⑦佐々木竹見カップ出場回数 ⑧今年の抱負 ⑨ファンへのメッセージ
※④H29年勝利数 ⑤通算勝利数について、JRA所属騎手はJRAでの成績に限り、地方競馬所属騎手は地方競馬での成績に限る。

①山崎 誠士 やまざきせいじ
②川崎
③1984.7.29 O型
④141勝 ⑤1204勝
⑥先行 ⑦6回目
①繁田 健一 しげたけんいち
②浦和
③1981.1.11 A型
④105勝 ⑤1286勝
⑥先行 ⑦12回目
①森 泰斗 もりたいと
②船橋
③1981.1.11 AB型
④214勝 ⑤2161勝
⑥先行・差し ⑦8回目
矢野 貴之 やのたかゆき
②大井
③1984.8.3 A型
④238勝 ⑤982勝
⑥先行 ⑦3回目
⑧一鞍一鞍を大切に。
⑧怪我せず、怪我させず、一鞍一鞍を大切に騎乗します。
⑧今年はケガをしないように、健康で一年乗りたい。
⑧年間200勝 大井リーディング
⑨地元川崎代表として、優勝できるよう頑張ります。
⑨応援よろしくお願いします。
⑧地方競馬も活気にあふれています。
おかげさまです。感謝してます。
⑨初優勝できるよう精一杯頑張ります。
応援よろしくお願いします。
桑村 真明  くわむらまさあき
②北海道
③1987.3.26 O型
④107勝 ⑤940勝
⑥先行 ⑦2回目
山本 聡哉 やまもととしや
②岩手
③1988.1.30 B型
④211勝 ⑤1359勝
⑥差し ⑦2回目
①吉原 寛人 よしはらひろと
②金沢
③1983.10.26 O型
④161勝 ⑤2135勝
⑥差し ⑦4回目
佐藤 友則 さとうとものり
②笠松
③1982.3.23 AB型
④178勝 ⑤1360勝
⑥先行 ⑦2回目
⑧3年連続リーディング。
⑨ずっと前から憧れていたレースに 出場出来て、とても嬉しいです。 
応援よろしくお願いします。
⑧かしわ記念をソルテで勝ちたいです。
⑧今年は地元だけでなく、他場、南関やJRAでも結果を出せるよう、努力したい。
⑨このような名誉あるレースに選んで頂き、大変光栄です。最高のパフォーマンスをお見せすべく頑張るので、応援よろしくお願いします。
⑧色々な経験をし、着実に技術向上出 来るよう努めていきたいと思います。 ⑨前回は3位でしたので、今回は1位狙います。
⑨笠松代表で来ました。優勝目指してがんばります。
岡部 誠  おかべまこと
②愛知
③1977.3.3 B型
④241勝 ⑤3389勝
⑥先行 ⑦11回目
下原 理 しもはらおさむ
②兵庫
③1977.9.3 B型
④273勝 ⑤2373勝
⑥先行 ⑦2回目
赤岡 修次 あかおかしゅうじ
②高知
③1977.3.15 B型
④215勝 ⑤3355勝
⑥逃げ・先行 ⑦12回目
山口 勲 やまぐちいさお
②佐賀
③1970.3.28 A型
④219勝 ⑤4155勝
⑥先行 ⑦12回目
⑧現状で満足せず、1勝へこだわり、他場へも意欲的に騎乗をし、重賞競走でも結果を残していければと思っております。
⑧今年もリーディングを目指してがんばります。
⑧去年はようやく南関東の重賞を勝つことが出来ました。今年も全国の色々な競馬場で活躍できるようにがんばります。
⑧昨年以上の成績を目指し、一鞍一鞍大切に、フェアプレーで頑張ります。
⑨2016年は出場できませんでしたが、今年は騎乗できることをうれしく思います。
レース名に恥じない騎乗をしますので声援を宜しくお願いします。
⑨今年も入賞できるよう、がんばりたいです。
応援よろしくお願いします。
⑨去年も沢山のファンの応援のおかげでがんばれたと思います。今年も、皆さんの応援の期待に応えられるようにがんばります。
⑨今年も佐々木竹見カップで騎乗できることを嬉しく思います。
一つでも上の着順を目指し、精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いします。



 浦和・繁田騎手が騎乗した5番人気フロジストンが 3番手の内の絶好位につけ、最後の直線で抜け出し優勝。 兵庫・下原騎手と船橋・森騎手は後方から追走し、3コーナー すぎで2頭とも外に持ち出すと、一気に伸びて下原騎手が 2着、森騎手が3着となった。





  2番人気の川崎・山崎騎手が騎乗するスーパーノヴァは 中団より後ろから追走し、3、4コーナーから一気にまくって 優勝。4番手を追走していた中野騎手が直線一旦は先頭に 立つも、最後にかわされて2着。
 中団につけていた繁田騎手が内の経済コースを回って 3着を確保した。
戸崎 圭太 とさきけいた
②JRA・美浦
③1980.7.8 B型
④171勝 ⑤826勝
⑥先行 ⑦10回目
C.ルメール クリストフ・ルメール
②JRA・栗東
③1979.5.20 B型
④199勝 ⑤742勝
⑥好位につけてペースを読む。
⑦2回目
⑧リーディングを昨年のがした分、今年はとりたい。
⑧できるだけたくさんのレースを日本で勝ちたいので、自分が乗る全ての馬達に勝てるチャンスを与えるような騎乗をしたいです。そして世界中の大きなレースを日本馬と共に勝ちたい。
凱旋門賞を勝つことはもちろん、今年も大きな目標の一つです。
⑨以前に優勝したことのあるこの名誉あるレースに参加出来ることを嬉しく思うので、その気持ちを思う存分、レースで表せるよう頑張りたいので、応援してください。
⑨良い騎乗をお見せできるようベストを尽くしたいと思います。この素晴らしいジョッキーズグランプリに騎乗する才能ある全ての騎手を応援して下さい。よろしくおねがいします。



▲このページのトップへ戻る


■ 過去15年の成績

区分
優勝
第2位
第3位
第1回( H15)
見澤 譲治( 浦和)
岩田 康誠( 兵庫)
的場 文男( 大井)
第2回( H16)
鮫島 克也( 佐賀)
菅原  勲( 岩手)
内田 博幸( 大井)
第3回( H17)
石崎 隆之( 船橋)
岡部  誠( 愛知)
今野 忠成( 川崎)
第4回( H18)
酒井  忍( 川崎)
内田 博幸( 大井)
的場 文男( 大井)
第5回( H19)
武   豊( JRA)
横山 典弘( JRA)
五十嵐冬樹( 北海道)
第6回( H20)
菅原  勲( 岩手)
岡部  誠( 愛知)
戸崎 圭太( 大井)
第7回( H21)
内田 博幸( JRA)
岡部  誠( 愛知)
吉原 寛人( 金沢)
第8回( H22)
町田 直希( 川崎)
木村  健( 兵庫)
菅原  勲( 岩手)
第9回( H23)
戸崎 圭太( 大井)
今野 忠成( 川崎)
内田 博幸( JRA)
第10回(H24)
繁田 健一( 浦和)
戸崎 圭太( 大井)
森  泰斗( 船橋)
第11回(H25)
山崎 誠士( 川崎)
岡部  誠( 愛知)
坂井 英光( 大井)
第12回(H26)
繁田 健一( 浦和)
的場 文男( 大井)
赤岡 修次( 高知)
第13回(H27)
山崎 誠士( 川崎)
御神本 訓史( 大井)
山口  勲( 佐賀)
第14回(H28)
M.デムーロ( JRA)
真島 大輔( 大井)
戸崎 圭太( JRA)
第15回(H29)
繁田 健一( 浦和)
下原  理( 兵庫)
山崎 誠士( 川崎)

▲このページのトップへ戻る



◆PDF版のダウンロードはこちら◆

≪ 特集ページTOPに戻る