〜発表! ファンが選ぶ2002川崎競馬グランプリ〜
ベストレース賞
  熱く燃えた2002年川崎競馬。心に響いた感動のレース、強い馬、そしてお気に入りの騎手。ファン投票によって選ばれた2002年の川崎の顔がここに決定! ベストジョッキー賞、ベストホース賞、ベストレース賞を発表いたします! その選考経過をみなさんからの選考理由を参考にしながら倶楽部編集スタッフが振り返って総括しました。

 そして最後はベストレース賞の発表です。 

                         2002年全日本2歳優駿
                        
*2002年*
川崎競馬ベストレース賞
1位 全日本2歳優駿
2位 鎌倉記念
3位 川崎記念
4位 クラウンカップ
〃位 スパーキングレディーC
6位 戸塚記念
〃位 東京ダービー
(於 大井競馬場)
8位 883万馬券の高配当レース
9位 関東オークス
10位 大井記念
(於 大井競馬場)
  やっぱり熱冷めやらぬってインパクトもあるのかな。ベストレースは「全日本2歳優駿」でダントツ!
  文句なしって感じだね。統一G1に昇格っていう点も大きな要素だったと思うな。パドックにもお客さんいっぱいだったし。平日でもこういうレースだったら競馬場で見たい!ってことなのかな?
  そうだね。他地区との出走頭数のバランスも良かったし、なによりメンバーも参戦騎手も豪華だったよね。
  勝った中央のユートピアはドバイに参戦するみたい。「川崎所属じゃないけどユートピアの強いレース」に支持が高かったね。
  そうそう、「これぞG1!」といった理由が多かったね。
  2位が「鎌倉記念」。「今年の2歳は抜けた馬がいないね」なんて言われていたのに有力馬がじゃんじゃん登場してきたよ。
  他地区からも強い馬がいたのに掲示板を川崎勢が独占したし。燃えた!
終わってみれば若武者ステークスで優先出走権を取ったウインブローとのワンツーなんだよね。川崎ファンなら馬券もゲット?
  勝ち馬・パレガルニエの出世レースにあげる声が多かったね。
  しかも今野騎手の地元での初重賞制覇でもあるし池田厩舎&今野騎手の
強力タッグ炸裂〜っ!かな?あれ?なんだかプロレスみたいだなぁ?!
  ・・・3位は「川崎記念」、本当は横綱なはすだけど?
  でも根強い支持は受けている感じ。伝統のレースとかやっぱり川崎といえばこれ、っていう声が多かった。
  ゴール板前の競り合いが見応えあった、ってこれは同感。
上位3頭は同タイムだもん。
  その4着がコンマ1秒差でゴールドマイニングでしょ?頑張ったよね。
JRA勢は今もダート界でバリバリ活躍中なことを考えてもさ。
  今年は勝ち馬の連覇を阻む川崎勢の頑張りを期待したいね。
  次は4位「クラウンカップ」、キングセイバーが東京ダービー制覇に王手を掛けたレース、ってみんなが思ったみたい。ここのところ川崎の重賞も他地区の馬が勝つことが多かったから嬉しかったなあ。
  うん、うん。それにしてもグリーンヒルレッドでしょ、アルカングテーストでしょ、スターオブブリッジにコオテンスポット。こうみても去年の3歳は本当にメンバー揃っていたよね。
  全く!春の夜風が心地よかったのを思い出すね。いやあ競馬ってホントに面白いよね。
  はい、次を急がなきゃ!5位は「スパーキングレディーカップ」です。
  ホクトベガメモリアルですな。
  勝ったのは船橋所属だったけど「南関東の勝利」っていうのを喜ぶ声も多かった。
  川崎勢はメイプルベガの4着が最高位だったよね。ベガちゃんはその後
中央の芝にも挑戦したよね。
  3連単を取ったから、って理由もあったけど???
  へ?12万馬券だったはず。誰?名前チェックしなきゃ!?
  ・・・次点に行きます。「戸塚記念」、壮絶なジェネスアリダーとスターオブブリッジのデッドヒート!
  桑島騎手と森下騎手の叩きあい!
  ファンにとっては直線の叩きあいって燃えるよね。
  それが川崎勢同士だったらもう!
  ランキング10位以外にもそれぞれに思い入れのレースってあるよね。上村騎手の初騎乗初勝利のレースや沖野騎手の2000勝といった移籍組を讃える投票も目立ったね。
  しかも「12月23日の第5レース」、とかってキチンと憶えてる。
ひ  それから本場のレースではないけど川崎勢が遠征して好成績を残した
レースへの投票も多かった。
  キングセイバーの「東京ダービー」、ゴールドマイニングの「大井記念」、がそうだね。
  「関東オークス」も勝ち馬は中央所属だけど掲示板にはスターオブブリッジ、グリーンヒルレッド、サルサクイーンと豪華だったね。
      
ベストジョッキー賞へ ベストホース賞へ
      
ホームに戻る